
マダガスカル共和国の固有種で見た目が醜悪な事から現地では不吉な動物とされる事もあるアイアイも、何故だか日本では誰もが聞いた事のある童謡として親しまれている。 「アイアイ♪、おさ〜るさ〜んだよ〜♪」、、随分昔に習った気がす … 続きを読む
マダガスカル共和国の固有種で見た目が醜悪な事から現地では不吉な動物とされる事もあるアイアイも、何故だか日本では誰もが聞いた事のある童謡として親しまれている。 「アイアイ♪、おさ〜るさ〜んだよ〜♪」、、随分昔に習った気がす … 続きを読む
アメリカ合衆国アリゾナ州にある、世界で最も美しい渓谷と評される「アンテロープキャニオン(Antelope canyon)」 スポットライトのように渓谷の隙間から光が差し込んでいる様子は、まるで宇宙人が降りてくるか(もしく … 続きを読む
アフリカ大陸モーリタニア近くのサハラ砂漠にある地球の目。「the Eye of the Sahara」とか「Richat structure(リシャット構造)」とか呼ばれ、本当に地球の目のように見えます。 その巨大さ故に … 続きを読む
「Thorny Devil(トゲだらけの悪魔)」なんて名前がすでにかっこいいけど、日本の呼び名はモロクトカゲ。 こんな姿をしているから、さぞ強い相手を倒して捕食するかと思いきや、意外とアリが主食。 こんな姿をしているから … 続きを読む
1997年にデザインされて、完成が2004年なので7年の月日を要したツリーハウス。ツリーハウスと呼ぶには少々違和感ありますが、近未来的でありながら古くからその場所にあったような存在感を放っています。 独創的な発想で家をデ … 続きを読む
冷酷そのものな見た目を持つカマキリ。まったくもって無駄の無い体。勝てると思ったら容赦なく攻撃する、好戦的な態度。 戦う(捕食する)為だけに進化したような出立ちのタイプもいれば、戦いながらもオシャレ感を醸し出しちゃうタイプ … 続きを読む
靴の実がなる木では全くなく、靴を木に放って、放って、放って、気がつけば靴だらけな木になっていた。始まりは正確には分からないけど、80年代半ばにはすでに始まっていたようです。 きっかけは最初の誰かがふざけて放った靴が引っか … 続きを読む
化学薬品を平気で川に排水しちゃっておかしな色になっちゃった川を出現させちゃう中国でも、秘境に行けば透明度が異様に高くてまさに水色な湖群が見られます。秘境とは言え、世界遺産(自然遺産)に認定されているので観光施設はばっちり … 続きを読む
薔薇には棘があり、派手な色合いの動物には毒がある。共に、隠れる気なんて全く無くて、すごく見つけて欲しくてたまらない様相なのに、近づいてちょっかいを出すと痛手を被る。わがままな生き方をしてる奴ら。 花はまだ分かる。人とか虫 … 続きを読む
近くで見るよりも、遠くで見る方が全容がはっきりする事があります。近くで見た方が詳細が分かる事も多々あります。確かに。 それでも、多くの場合、遠目の方が全容を把握しやすいと思います。 そして今回は近くで見た方が全容が分かる … 続きを読む
スワローズの洞窟(The Cave of Swallows)と呼ばれるメキシコにある洞窟。スペイン語ではゴロンドリナス洞窟(Sótano de las Golondrinas )とも呼ばれます。 縦穴の洞窟で深さは最大で … 続きを読む
ちょっとぼやけた風合いの絵に見えるコレ。絵と言えば絵ですが、何で描かれているかが問題です。 キリギリスに馬鹿にされながらも一生懸命備蓄のために働くアイツです。白くて家に居たら害虫扱いされるアイツです。 まぁ、アリなんです … 続きを読む
見た瞬間に受ける衝撃がそこそこ大きくて、落ち着いてからその状況を改めて見て「この後、どうなったんだろう」とか思うと、やっぱりゾッとするを兼ね備えた写真。 そこに居た人、しっかりと瞬間を捕えたカメラマン、僅かでもズレたらど … 続きを読む
十字架を数える単位を知らないので、十字架で表現すると、大小様々、形状様々ではありますが推定50000十字架あると言われるリトアニア共和国に存在する「十字架の丘」。 ここまで十字架が集まっちゃうと逆に禍々しさが増長して、吸 … 続きを読む
「天空の城 ラピュタ」に出てくる「龍の巣」、パズーとシータがエンジンも付いてない頼りないグライダーみたいな飛行機で突入していった「龍の巣」、周囲は雷がどっかんどっかん降り注いていた「龍の巣」に例えられる事もあるどえらい規 … 続きを読む
誰かが強い光を空に照射しているかの如く見えるサンピラーとか太陽柱とか言われる日没とか日の出とかに見られる現象。 地平線に対して垂直に太陽光線が見られるので、あたかも太陽の柱、という事で太陽柱。サンピラーは、sun=太陽、 … 続きを読む
アメリカのイエローストーン国立公園にある「グランド・プリズマティック・スプリング」。世界中の虹はここで作られてるんじゃないかって程、虹色を基調としたおしゃれな温泉。 この虹色はここに住みついているバクテリアの仕業で、中央 … 続きを読む
高い所は怖い、人間だもの。 でも、世の中には高所なんて全く意に介さない人種が居て、むしろ高所を好み、わざわざ金と労力を使って高みを目指す。そして、場合によっては死ぬ事もある。 それでも赴くのは、おそらく、恐怖以上の感動が … 続きを読む