
夜空に無数のレーザーが照射されたかのように見えるこの現象は「Light Pillar(光の柱)」と呼ばれる自然現象です。 細かい説明は省きますが、大雑把に言うとこんな感じです。「気温が極度に下がる → 大気の水分が凍る … 続きを読む
夜空に無数のレーザーが照射されたかのように見えるこの現象は「Light Pillar(光の柱)」と呼ばれる自然現象です。 細かい説明は省きますが、大雑把に言うとこんな感じです。「気温が極度に下がる → 大気の水分が凍る … 続きを読む
アメリカのミズーリ州カンザス市にあるネルソン・アトキンス美術館には「Robert Morris’s Glass Labyrinth(ロバート・モリス氏作のガラスの迷宮)」と言う、文字通り壁がガラスで出来た迷宮 … 続きを読む
こんな生き物が潜んでいるを知ってたら、ちょっとした浅瀬に入るのもサンダル着用を自分の中で義務づけていたはず。と思わせる程の、脅威すら感じる生き物「オニイソメ」。 見た目で判断して申し訳ないですが、もちろん雑食性です。近く … 続きを読む
まさに星雲が閉じ込められたかのような鉱石。オパールです。このオレゴンオパールとはまた違った趣きがあります。 オークションのリストでは「Very Fine American Contra Luz Opal」と紹介されていま … 続きを読む
濃霧が発生したある日、アメリカのワシントン州シアトルの上空に突如表れた未確認飛行物体(UFO)。 こんなにもはっきりと目視できる状態で現れたのに、誰もパニックにならず濃霧もUFOも関係なく平穏な日常を過ごしたシアトル市民 … 続きを読む
主要な都市が停電し、すべての明かりが消えた時に見える満天の星空を捕えた写真。 フランスの写真家「Thierry Cohen」によって「Darkend Cities(明かりのない都市)」と名付けられたこのシリーズ。その都市 … 続きを読む
カナダのオソイヨーズという町のほど近くに「スポッティドレイク(Spoted lake)」とか「スポッティド湖」とか言われる、名前のとおり穴だらけに見える湖があります。 夏場になると湖の水分が蒸発してこんな事になってしまい … 続きを読む
アイスランドには約30もの活火山があり、氷河もある事から「火と氷の国」とも呼ばれる事もあります。 降り積もった火山灰の上を水が流れる、或は火山灰に付随する物質が一緒に流れる事で、まるで絵画のようにも見える風景を作り上げま … 続きを読む
1984年に冬期オリンピックが開催され、その8年後の1992年にはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が勃発したユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)の都市、サラエボ(サラエヴォ)。 その紛争により多くの競技施設が破壊され … 続きを読む
アメリカのニューヨークで開催されたアート作品の優劣を決める「Folly 2014」で何かの賞を取った「Invisible barn(見えない小屋)」。 手掛けたのはニューヨークを拠点に頑張ってる「seung teak l … 続きを読む
通称「Ghost Orchid(幽霊蘭)」、学名「Polyradicion lindenii(ポリラディシオン リンデニー)」あるいは「Dendrophylax lindenii(デンドロフィラクス リンデニー)」です。 … 続きを読む
学名を「ペリステリア・エラタ(Peristeria elate)」と言い、別名「聖霊の蘭(Holy ghost Orchid)」とか「鳩の蘭(Dove Orchid)」とか呼ばれています。確かに聖霊にも見えるし、鳩にも見 … 続きを読む
動物に見えてしまう蘭(ラン)の第二弾は「アヒル(もしくは鴨)」です。それも飛んでいる姿に見えるちゃんとした羽までご用意。 名前は「Caleane Major(カリーナ・メジャー)」、そしてもちろん「Flying Duck … 続きを読む
「Bird Head Orchid」と呼ばれる花、正式名称は知りませんが直訳すると「鳥頭蘭」。少し分かりやすく訳すと「鳥の頭を模した蘭」。 こんな訳なんて考えるよりも写真を見るのが一番です。見れば納得、完全に蘭の中に鳥の … 続きを読む
まず、露光時間長めの写真を撮ります。同じ条件で何枚も撮ります。後は撮りためた写真をフォトショップか何かで合成します。完成です。 方法は非常に単純です。単純ですが、構図選びも重要、どの部分を合成するかを選ぶ作業も重要。 こ … 続きを読む
田舎に行くと必ず出されるおばあちゃんの料理。おばあちゃんオリジナルのレシピがあったり、代々伝わっている伝統の味があったり、おばあちゃんによって様々な味が楽しめます。 そんな、おばあちゃん料理の世界編。改めて世界は広い、お … 続きを読む
エジプトのサハラ砂漠で見つかった「Desert Breath」というプロジェクト名の巨大アート。 砂漠を盛り上げたり、掘り下げたりする事で地上に陰影を付けて螺旋を描いています。上空から見るとこの螺旋がいかに完璧かがよりよ … 続きを読む
いかにして雪の結晶が出来上がるかをとらえた映像です。 少しずつ無駄無く触手を伸ばして形を成していく過程は何だか新種の生き物をとらえた映像にも見えてきます。 ある程度、想像どおりの形成過程ではありますが映像として見るとやは … 続きを読む