よく読まれている記事
-
イタリアにあるピンクのウサギ。全然かわいくないし、むしろグロいですよ。
2011/02/16 -
自然の力に逆らえず、うっかり凍ってしまった動物達。
2011/08/10 -
世界一の透明度を誇る湖「ブルーレイク」 in ニュージーランド
2014/06/06 -
動物界にもダウン症があるかもしれないんです。
2011/02/25 -
イルカの胎児写真。やっぱりイルカはお腹の中でもイルカでした。
2011/06/15 -
黒さ際立つメラニズムな動物たち。まさにアルビノと対極の存在です。
2014/02/04 -
死人続出でも飛び込まずにはいられない危険な水中洞窟「ジェイコブス・ウェル...
2014/02/24 -
食欲も2倍でしょうか。二つの頭を持つ、双頭の蛇。
2011/03/29 -
まるでジェットコースターな車道。ノルウェーの「The Storseisu...
2011/07/01 -
たった一日で滅ぼされた村、オラドゥールシュルグラヌ。
2013/04/22
-
イタリアにあるピンクのウサギ。全然かわいくないし、むしろグロいですよ。
最近の投稿
-
第二次世界大戦の遺物となった船「SS Ayrfield」が森として復活
-
胴体を完全に貫いた蛍光色の物体。不思議な光景です。
-
犬の変顔コレクション。水分を飛ばす時のスローモーションです。
-
一つの体に2つの遺伝情報を持つネコ。その名もヴィーナス。
-
本物の川が流れているかのようなテーブルです。
-
「サルパ」という群れて巨大化する透き通った体を持つ海の動物。
-
なぜか恐怖を強く感じる古い時代の手術道具です。
-
最も長い期間、渋滞が解消されないベルギーの森。その期間、約70年。
-
光と霧が織り成す、昔から有名なブロッケン現象を改めて見てみました。
-
ピカソに絵付けされたかのようなカメムシ「ピカソ・バグ」
-
街の上空に荒れ狂う海が出現したらどうなるか。こうなります。
-
火星人とも言われる小さい小さい緑色のウミウシ
-
カテゴリー
Tag Archives: ヘビ
見た目の格好良さとは裏腹に猛毒を持つヘビ「Hairy Bush Viper(Atheris hispida)」
![hairy_bush_viper150X150](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2014/02/hairy_bush_viper150X150-120x90.png)
中部アフリカを主な生息地とする「Hairy Bush Viper(Atheris hispida)」 見た目の格好良さからつい飼ってみたいという衝動に駆られますが、バイパーという何だか強そうな名前が付いているとおり猛毒を … 続きを読む
Filed in 生物
Comment Now
黒さ際立つメラニズムな動物たち。まさにアルビノと対極の存在です。
![melanism_animal150X150](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2014/02/melanism_animal150X150-120x90.png)
生まれつきメラニン色素が欠乏しているアルビノの逆で、生まれつき濃い色合いのメラニン色素が発生しやすい個体をメラニズムと言います。 アルビノを白だとするとメラニズムは黒、まさに真逆の存在です。 割と当たり前のように見る事が … 続きを読む
Filed in 生物
Comment Now
蛇なのに鼻先に角が生えているライノラットスネーク。
![rhynchophis_boulengeri150X150](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2012/06/rhynchophis_boulengeri150X150-120x90.jpg)
ライノラットスネーク(学名:Rhincophis boulengeri)。特徴的な角はユニコーンのそれを彷彿とさせるナミヘビ科の蛇。 尻尾が鼻先に付いて産まれてきちゃった奇形という訳ではなく、ライノラットスネークはすべて … 続きを読む
Filed in 生物
Comment Now
瞬間をとらえた写真(ちょっと芸術的編)
![the_right_moment150X150_2](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2011/10/the_right_moment150X150_2-120x90.jpg)
瞬間をとらえた写真その2。(※その1→転んだり、飛んだりの瞬間をとらえた写真。) 今回は転ぶとか、飛んでっちゃうとか、そんな人為的ミスではなく少し芸術点を上げてもよいような写真5枚。 狙っていれば誰でも撮れそうな写真もあ … 続きを読む
Filed in 生物
Comment Now
全長16.7メートルもある大蛇がマレーシアで見つかったよ。
![longest_snake150X150](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2011/07/longest_snake150X150-120x90.jpg)
大蛇。日本ではアオダイショウ(青大将)が最大種で、全長は長くても2メートル。 2メートルでも充分な大きさですが、この度、マレーシアの森林で16.7メートル、300kg、推定年齢140歳の大蛇が見つかりました。 森林の作業 … 続きを読む
Filed in 生物
Comment Now
食欲も2倍でしょうか。二つの頭を持つ、双頭の蛇。
![two_headed_snake150X150](http://niyas.xsrv.jp/attoexa/wp-content/uploads/2011/03/two_headed_snake150X150-120x90.jpg)
頭と尻尾、どっちが頭か分からないような紋様で的を惑わす双頭の蛇。でもこれはよく見れば頭と尻尾の見分けは簡単です。 そして、奇形によって産まれてきた双頭の蛇。こちらは本当に頭が二つ付いているので、より見分けが簡単です。
Filed in 生物
Comment Now