
2011年のチェコ・ナショナルアワードで学生デザイン部門賞を受賞したKristýna Pojerováさんが作った「Green House Lamp(温室型の照明)」。 底の部分に土を入れ、苗を植える(種を蒔く)事でエコ … 続きを読む
2011年のチェコ・ナショナルアワードで学生デザイン部門賞を受賞したKristýna Pojerováさんが作った「Green House Lamp(温室型の照明)」。 底の部分に土を入れ、苗を植える(種を蒔く)事でエコ … 続きを読む
普通のペットを飼う事に飽きたアフリカの人たちが、「それじゃ、野生動物を飼うか」って思い立ち飼い始めました。の写真。 ただ、その野生動物が問題で、どう見てもハイエナとヒヒ。 ハイエナに至っては鎖で出来た口輪で噛まれる危険対 … 続きを読む
南ベトナム解放民族戦線、通称ベトコンが圧倒的に不利な状況の中で何故か長期的に戦う事が出来た上、敵にもそこそこの損害を与える事が出来た最たる理由がこの地下に掘られたクチ・トンネル(Cu Chi tunnel)。 ベトナム・ … 続きを読む
「スクリュー・アート(screws art)」とか「スクリュー・ペイント(screw paint)」とか呼ばれる芸術作品。 海のテロリストであるシーシェパードが調査捕鯨を邪魔する為に縄のような物を海に放り込んで壊そうとす … 続きを読む
「polychaete worms」を顕微鏡で見た写真「polychaete worms」は直訳で多毛類に属する細長い虫。 例えば、海岸とかで投げ釣りをする時にエサにされる事で有名な「ゴカイ」や「イソメ」の仲間のようです … 続きを読む
2008年6月10日、アメリカ合衆国カリフォルニア州のロサンゼルスで300万個(※40万個という情報もあり)にも及ぶプラスチックのボールがアイヴァンホー貯水池へ投入されました。 この貯水池に含まれる物質が日光が当たる事で … 続きを読む
ボウリングの球へリアルに描かれたゾンビ。指を入れる穴が眼球部分だったり、口だったり、あるいは鼻だったり、強いこだわりが感じられるボウリングの球。 そして切断された部分には血管や延髄まで描かれている徹底ぶりです。 このゾン … 続きを読む
スコットランドの首都エディンバラにある「ハンターホール公園(hunter’s hall park)」に設置されたコンクリート製のガリバー像。 ガリバーと言えば巨人のような扱いを受けている印象だが、ガリバーは別 … 続きを読む
グーグルマップを見ていると色々な物を見つける事ができます。巨大なピンクのウサギだったり、ファイヤーフォックスのロゴを描いたミステリーサークルだったり。 そして今回はイギリスのサットンポインツという所にある白馬です。 オス … 続きを読む
カナダのブリティッシュ・コロンビア州を流れるゴールドストリーム川(Goldstream river)が蛍光グリーンに染まったのは2010年12月29日の事でした。 蛍光グリーンに染めた原因はフルオレセインという物質の大量 … 続きを読む
2011年12月13日、中国の河南省洛陽市にある涧河(Jian River)が真っ赤に染まりました。 真っ赤の原因は染め物工場から排出された染料。染料とは言え、河川をこれだけ真っ赤に染め上げた物質は汚染物質に他ならないの … 続きを読む
タイで見つかった奇妙な形をした、世にも珍しい生き物(死体)。と、紹介された写真。 でもよく見ると、足関節の凹み方と曲がってる方向に違和感を感じます。更によく見ると、蹄が羊・ヤギ・牛のそれと酷似している上、頭部と思われる部 … 続きを読む
カラーフィルムが無かった時代の写真はすべて白黒です。その白黒がいい雰囲気を醸し出している写真もあれば、白黒が故に詳細が分からないというもどかしさもあります。 今では1度のシャッターで白黒もカラーも撮れたり、数パターンに色 … 続きを読む
メキシコにある世界的にも有名なリゾート地でもあるアカプルコの海岸で、大量の魚が押し寄せました。 しかも1種類ではなく数種類の魚が群をなして、かなりの浅瀬まで押し寄せてきたようです。 地震による影響だとか、日本の津波の影響 … 続きを読む
アメリカ合衆国コロラド州のメサ・ヴェルデ国立公園にある岩山の断崖をくり抜いて作られた岩窟住居の集落遺跡「クリフ・パレス」 過去にインディアンのアナサジ族が建造し生活をしていたと推測される世界文化遺産です。今では誰も生活は … 続きを読む
「ホソクビゴミムシ(bombardier beetle)」英名だとちょっとかっこ良さげなのに、和名になったとたん格下げ感が否めない。、、、ゴミ虫って。しかも別名は「ヘッピリムシ(屁放り虫)」 でもこの甲虫、生物としてはあ … 続きを読む
「一匹の勇敢なネズミ」と題された、本当に勇敢なネズミの行動。豹のエサを盗み食いしようとするネズミ。豹の名前は「シーナ」、年齢は12歳。ネズミはと言うと、名前も年齢も分からない。 シーナが何度かネズミをどかそうとするも、毎 … 続きを読む
世界各国で執行されていた拷問の数々。よくまぁ、こんな方法を考えるもんだ、と感心します。感心しますが、自分に身にこんな事が起きたらと思うと身の毛がよだちます。 できる事ならうまいものを食って、いっぱい遊んで、色々な物を見聞 … 続きを読む