
アメリカの南部、あるいはメキシコの北部に広く生息する「Dactylotum bicolor」と言う学名がついた派手な見た目で隠れる気を微塵も感じさせないバッタ。 その色合いから「Barberpole grasshoppe … 続きを読む
アメリカの南部、あるいはメキシコの北部に広く生息する「Dactylotum bicolor」と言う学名がついた派手な見た目で隠れる気を微塵も感じさせないバッタ。 その色合いから「Barberpole grasshoppe … 続きを読む
アメリカのワシントン(「Washington, D.C.」なのか「Washington state」なのかは不明)を拠点に活動するアンジェラ・ケリーさん(Angela Kelly)が撮影した「凍るシャボン玉」 摂氏ー11 … 続きを読む
愛玩動物界では圧倒的シェアで最も飼われている動物で堂々の1位に君臨する犬。各方面で様々な実態調査が行われているようですが、どの結果を見ても2位の猫をぶっちぎりで引き離して犬が1位です。 また、猫よりも犬の方が屋外で人間と … 続きを読む
ロシアのカムチャッカ半島にある「Mutnovsky火山」の近くには尋常じゃない美しさを誇る氷河があります。 この氷河、火山から発生する温水が氷河内部を流れる事により洞窟を形成。その洞窟の天井を太陽の光が照らす事で、この世 … 続きを読む
オーストラリアのクイーンズランド州ホウィットサンデー島にある「ホワイトヘブン・ビーチ、あるいはホワイトヘイブン・ビーチ(Whitehaven beach)」 青い海水と白い砂浜が絶妙なバランスでマーブル模様を醸し出してい … 続きを読む
インド洋に浮かぶ島々(環礁)で構成された国、モルディブ共和国。モルディブ北部に位置するラー環礁の中にあるバードゥ島(Vaadhoo island)にはとても幻想的な光る砂浜があります。 海中にいるプランクトンが外的刺激を … 続きを読む
ネコが時折見せる人を惹き付けるよく分からない仕草やポーズを、イケメン(外人)が真似たらどうなるでしょうか。という写真。 結局なんだかんだでネコがいい、とか。やっぱり外人は絵になるわぁ、とか。言う程同じポーズ出来てないじゃ … 続きを読む
アメリカ合衆国アラスカ州の首都ジュノーにあるメンデンホール氷河(Mendenhall Glacier)の下層部には非常に幻想的な、波がそのまま凍ってしまったような氷に覆われた洞窟があります。 非常に幻想的な洞窟ですが、温 … 続きを読む
ポーランドの西ポメラニアには根元から90度に折れ曲がった松の木が400本程生えた林があります。曲がった森(英語:crooked forest、ポーランド語:Krzywy Las)と呼ばれています。 1930年頃のまだこの … 続きを読む
キリバス共和国領内の海にぽつりと島があり、その島の中にまたしても海がある不思議だけどとても美しいタブアエラン島(別名:ファニング島、或はファニング環礁)。典型的な隆起環礁です。 2010年の時点で人工が1960人という、 … 続きを読む
最初の入植者がこの地に辿り着いた時、甘い香りを放つフェンネルが生い茂っていた事からフンシャル(funchal)という都市名が付いたと言われています。フェンネルはポルトガル語で「funcho」、これに集合体を表す接尾辞「a … 続きを読む
世の中に数多ある道の中でもトップクラスの危険度を誇る道。それがスペインのマラガ県の峡谷(←渓谷よりも深い谷)にあるエル・カミニート・デル・レイ(El Caminito del Rey)です。 どの程度の危険度かというと、 … 続きを読む
高所恐怖症の人は見たら絶対に後悔する写真、高所恐怖症じゃなくても見ない方がいい写真ばかりを集めてみました。 何度見てもこれ系の写真は股間がゾワッとします。表現としては足が竦むでもいいのですが、ここは敢えて「股間ゾワッと」 … 続きを読む
常軌を逸したイベントで有名な「バーニング・マン(Burning Man)」が年に一度だけ開催されるアメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠には、これまた常識はずれな間欠泉「Fly Geyser(フライ・ガイザー)」がありま … 続きを読む
スウェーデンの陶器メーカー「ロールストランド(RÖRSTRAND)」がデザインしたのでは?だってここはスウェーデンのストックホルムだし。と思える程、陶器っぽい絵柄で埋め尽くされた地下鉄の駅「T Centralen」 駅名 … 続きを読む
スウェーデンの首都ストックホルムを走る地下鉄にある駅、ソルナ・セントラム(Solna Centrum)。地獄の駅と表現する人がいる程、そしてその表現が妙にしっくりくる程の佇まいです。何せ地獄の業火を連想させる真っ赤な天井 … 続きを読む
イタリアのナポリにある地下鉄トレド駅(Toledo metro station)は床や壁一面に青を基調としたガラスモザイクが貼られ、地下と言うよりもまるで水中にいるかのような幻想的な駅になっています。 スペインのデザイナ … 続きを読む
水滴に写った物を写した写真。 雨上がりに草木に残った水滴とか、空気中の水分がくっついて出来た朝露とかをよく見ると水滴のレンズ効果によって、すべて逆さまとなった景色が見られます。 水滴がいっぱいあれば、その逆さまな景色は水 … 続きを読む