よく読まれている記事
-
イタリアにあるピンクのウサギ。全然かわいくないし、むしろグロいですよ。
2011/02/16 -
「サルパ」という群れて巨大化する透き通った体を持つ海の動物。
2014/07/07 -
動物界にもダウン症があるかもしれないんです。
2011/02/25 -
アニメ顔の幼虫。気持ち悪いのか、可愛いのか全く分かりません。
2011/10/12 -
世界一の透明度を誇る湖「ブルーレイク」 in ニュージーランド
2014/06/06 -
今さらながら「ニンゲン・ヒトガタ(Ningen)」の画像を集めてみました...
2012/06/14 -
今度は虹彩異色症の人間を集めてみました。
2013/09/06 -
死人続出でも飛び込まずにはいられない危険な水中洞窟「ジェイコブス・ウェル...
2014/02/24 -
普通のペットに飽きたので野生のハイエナを飼ってみたアフリカ人
2012/05/30 -
ミツツボアリ(ミツアリ)は仲間の為、人の為に頑張っています。
2011/03/17
-
イタリアにあるピンクのウサギ。全然かわいくないし、むしろグロいですよ。
最近の投稿
-
第二次世界大戦の遺物となった船「SS Ayrfield」が森として復活
-
胴体を完全に貫いた蛍光色の物体。不思議な光景です。
-
犬の変顔コレクション。水分を飛ばす時のスローモーションです。
-
一つの体に2つの遺伝情報を持つネコ。その名もヴィーナス。
-
本物の川が流れているかのようなテーブルです。
-
「サルパ」という群れて巨大化する透き通った体を持つ海の動物。
-
なぜか恐怖を強く感じる古い時代の手術道具です。
-
最も長い期間、渋滞が解消されないベルギーの森。その期間、約70年。
-
光と霧が織り成す、昔から有名なブロッケン現象を改めて見てみました。
-
ピカソに絵付けされたかのようなカメムシ「ピカソ・バグ」
-
街の上空に荒れ狂う海が出現したらどうなるか。こうなります。
-
火星人とも言われる小さい小さい緑色のウミウシ
-
カテゴリー
Tag Archives: ロシア
ロシアのバイカル湖が作り出した氷の芸術。

ロシアにあるとにかく大きい湖、バイカル湖。 広さはなんと東京都の14倍以上。日本最大の湖である琵琶湖と比べても46倍以上の広さを誇るバイカル湖。 この広い湖の一部が凍って体積が増えて、行き場の無くなった氷が割れて隆起した … 続きを読む
Filed in 自然
Comment Now
ロシアにある氷の洞窟は畏怖の念を抱かせる程の美しさです。

ロシアのカムチャッカ半島にある「Mutnovsky火山」の近くには尋常じゃない美しさを誇る氷河があります。 この氷河、火山から発生する温水が氷河内部を流れる事により洞窟を形成。その洞窟の天井を太陽の光が照らす事で、この世 … 続きを読む
Filed in 自然
Comment Now
ロシアで見つかった巨大な恐竜の卵?中身も見えてます。

ロシアのボルゴグラードにある村(Mokraya Olkhovka village)で見つかったニュージーランドにある「モエラキ・ボルダー」によく似た球状の凝固体。 大きさは直径1メートル程度でシリコン、砂、金属といった成 … 続きを読む
Filed in 自然
Comment Now
チェルノブイリ原子力発電所の事故から25年目を写した写真。

25年前の4月に起きてしまったチェルノブイリ原子力発電所の事故。 現在も住む事が制限されている地域はありますが、近年、立ち入りは許可されました。 事故から25年目に撮られた写真を見ても、当時の詳細は分かりませんが、四半世 … 続きを読む
Filed in 歴史
Comment Now
ミールヌイダイヤモンド鉱山。ヘリで上空を飛んじゃいけません。

ロシア連邦サハ共和国のミールヌイ鉱山、ロシアで一番のダイヤモンドの採掘場。直径1250メートル、深さ525メートル。 巨大穴による気流の関係で、巨大穴上空には下降気流が発生するのでヘリコプターでの飛行が禁止されています。 … 続きを読む
Filed in 製造
Comment Now
「成功」だなんて、ご大層な名が付いたウダーチヌイ鉱山。

ロシア連邦サハ共和国のウダーチヌイ鉱山(Udachny Mine)は一般的な露天掘りに加え、ウダーチナヤ・パイプ(Udachnaya pipe)と呼ばれる600メートル以上の坑道が2本も空いています。 ウダーチヌイはロシ … 続きを読む
Filed in 製造
Comment Now